2013年10月9日水曜日

建築会社は鳩がすき?



私たち経営企画部があるオノコム本社ビル5階は、建築事業部豊橋支店も入っているため、素人にはよくわからない建築用語が毎日飛び交っています。

例えばハト小屋。

時々「あそこにはハト小屋があるから」「ハト小屋が~」「ハト小屋は~」といった会話が飛び交います。
入社して最初の頃は「ずいぶんハトを飼っている人が多いんだなあ」と思ったものです。

しかし、このハト小屋、本当のハト小屋ではない!ということが、入社して半年後くらいに判明しました。


建築業界でいう「ハト小屋」。その正体は、「屋根の上や屋上に、配管やダクトを囲うために設ける小屋状の覆い」のこと。


←こういうの見たことないですか?


これを通称「ハト小屋」と呼んでいるそうです。確かにハト小屋にみえますねえ~~~。


他にも建築業界には動物がたくさんでてきます。

たぶん聞いたことがある人も多いと思いますが、「犬走り」。これは「建物の外周部を砂利・コンクリートなどで敷き固めた平らな土間」のこと。

「キャットウォーク」なんていう言葉もありますね。これは点検や作業のために、高所に設けられた細長い狭い通路」のこと。

いつ・誰がそんな呼び方をし出したのかわからないですが、建築業界は動物園みたいですよ(●´艸`)

0 件のコメント :

コメントを投稿